
目の疲れの原因になる光
一日中パソコンの前で仕事をしていると、どうしても目の疲れが気になってしまいます。
目の疲れが関係しているのだと思いますが、慢性的に肩こりや頭痛の症状もあるので、何とかしたいなと考えていました。
長時間パソコン作業をしていると目の疲れが生じるのはブルーライトと呼ばれる特殊な光が影響していると言われています。
日常的に関係している光と言えば、紫外線や赤外線などがありますが、ブルーライトは悪影響があるとされている紫外線にも近い波長があると言われています。
ブルーライトの影響は網膜にまで達すると言われているため、長時間使い続けていると必然的に目に悪影響を与えると考えられます。
パソコン画面だけでなく液晶テレビやスマホなどからもブルーライトの光が出ています。
特にLED液晶から発生する可能性が高いため、ある意味完全に避けることが難しい光と言っても良いでしょう。
目だけでなく、体の不調を引き起こしかねないブルーライト対策を実践するため効果的とされているのは、ブルーライトの影響を軽減してくれるメガネです。
ブルーライトカットレンズの仕組み
ブルーライトをカットするためのメガネは通常のメガネに使用しているレンズと異なる特徴があります。
ブルーライトを反射し、光を吸収することで大幅に光の影響を軽減できるようになっています。
以前は茶色っぽい色付きのレンズが多かったですが、最近は透明のレンズでも色付きと同じくらいのカット率を誇る商品が登場しています。
職場では色付きのレンズではあまり好ましくないと考えていた方でも、透明のレンズなら違和感なく使用することができます。
早速、僕も新しいPCメガネを購入して使ってみました!
目の疲れが軽減された!
僕が購入したのは透明レンズで度付きのタイプです。
色付きでも良かったのですが、実際に比べてみるとやはり色が濃いなと思ったので無難に透明の方が良いと思いました。
度付きで現在の視力に合わせて作ったので、今まで使っていたメガネとあまり変わった気がしませんでした。
でも、明らかに違いがわかったのが一日のパソコン作業を終えた時です。
今までは目の疲れがひどくて、帰宅する頃には視界が全体的にぼんやりとしていました。
でも、PCメガネを新調してからは目の疲れをあまり感じずに過ごしています。
また、感覚的には睡眠の質が良くなったと思います。
ぐっすりと眠っていて、朝起きた時のスッキリ感は今までにあまり感じていなかったと思います。
睡眠時間をしっかり確保していても、なんだか頭がぼんやりとした感覚が残っていたのは、やはりブルーライトの影響が残っていたからなのかもしれませんね。
メガネを変えただけでもこんなに生活が一変するなら、早く変えておけば良かったと思っています。