プロジェクトを始めるにあたり

ゴール設定とコンセプト

プロジェクトをはじめるなら、まずゴールを設定し、それまでにどんなストーリーがあるか考えましょう。
WEBである化粧水を宣伝するとします。
そのとき、化粧水情報満載、と書いても、その内容は何も伝わりません。
化粧水のどんな話がそのWEBにはあるのか大まかに書き出してみましょう。
たとえば中学生の頃からニキビに悩まされていた、思春期ニキビ対策として10代向けの化粧水を使っていた、大人になるにつれて乾燥肌に悩まされるようになった、そこで保湿成分が配合されている化粧水のサンプルを取り寄せ、自分の肌で試してみた、この経験を活かした、様々な化粧水の情報を提供し、自分の肌質に合うかどうか判断できる材料にしてほしい、などというように、経緯と理由を書いてみるのです。
過剰表現があってもかまいませんので、誰もが見入る話しにしましょう。

それからコンセプトも必要です。
そのサイトがどのようなテーマを持っているのか、誰が見ても分かりやすいように書きましょう。
注意したいのはあいまい表現を避けることです。
たとえば肌が潤う、さっぱりするといった短い言葉やあいまいな言葉ではなく、より具体的な表現をしましょう。
先ほどの化粧水であれば、「あなたの素肌にしっとりとなじむ化粧水が見つけられるサイト」という表現方法があります。
ざっくりとした表現、たとえば「保湿化粧水情報コーナー」などというのは、内容が伝わりませんし、魅力的ではありません。

ターゲットを絞り込んで心理をつかもう

このWEB情報を誰に見てほしいのか絞り込みましょう。
まだ準備中のときは、ざっくりとした過程でかまいません。
友達、親姉妹、隣人、同僚など、近くにいる顔を思い浮かべることができる人を考え、誰に見てほしいか考えていきましょう。
そしてターゲットがサイトに来るまで、サイトを訪問して何かするまでのストーリーを立てます。
たとえばターゲットを30代主婦子持ちなどとした場合を考えてみましょう。
独身時代はスキンケアに力を入れていた→子どもが生まれてからはスキンケアに時間をかけられなくなった→ニキビがひどい→肌が乾燥しがち→ニキビケア用品を使ってみたいが、どれがいいのか分からない→保湿成分のことについても知っておきたい→自分の肌にぴったりの化粧水を選びたい→サンプルを取り寄せてみる→ほかの人にも勧めてみる→肌に合う化粧水を使い続ける、といったプロセスが考えられます。
こうしたシナリオを作ったら、どうすればこのシナリオがうまくいくか、進められるかということを、パワーポイントで書いていきましょう。
コンテンツとしては、乾燥肌の原因、ニキビの原因、スキンケアの時短、乾燥肌のニキビケア、サンプル取り寄せサイト、保湿成分の豆知識などです。
あとは似たようなサイトを絞り込んで、調査します。
あなたが作りたいサイトと同じようなジャンルのサイトのコンテンツや、デザイン、テイスト、ライバルサイトの中で最も人気のあるサイト、予想されるキーワードなどを書き出していきます。
こうすることで、あなたのWEBページのコンテンツプロジェクトが進められていきます。
あとは改善点や盛り上げる点などを書き出していき、より魅力的なページを作っていきましょう。

仕事
WebデザインとSEO

モバイルフレンドリーは欠かせないポイントとなっている WEBデザインは、単に見た目が良くて魅力的なビ …

仕事
ダックダックゴーが気になる

ダックダックゴーはGoogleとは違う検索エンジン 検索エンジンは様々なものがありますが、世界的には …

仕事
読み込み速度とSEO

ページの表示スピードがSEOに影響することを意識すべき アクセス数をアップさせるためには、SEO対策 …