Webデザイナーとは
最近Webが一般に普及することによって、
Webデザイナーという仕事も脚光を浴びつつあります。
では、Webデザイナーとはどのような仕事のことを言うのでしょうか。
Webデザイナーとは、サイトを制作する人のことをいいます。
細かく言うと、サイトのデザインをするデザイナー、
デザインからHTMLを組むことをコーディングといい、
この作業をする人のことをコーダーといいます。
どちらか片方だけが出来れば言い訳ではなく、
デザインもコーディングもWebデザイナーには求められています。
Webサイトの制作の流れは、まず企画を行い、サイト情報設計を行います。
それからサイト構成とページ構成、
それからデザインを基にしたコーディングと開発を行います。
その後にデバックを行い、問題が無ければ納品となります。
この中でのWebデザイナーが担当することになるデザインとコーディングは
サイト制作においては終盤の部分になり、いきなりこんなサイトを作りたいので
デザインをしますではなくて、サイトの企画内容やサイト構成、
それにページ構成などを行ってからデザインを行います。
なので、芸術的な部分を求められるわけではありません。
ユーザーに対してサイトの情報やコンセプトを理解してもらい、
便利に使ってもらえるようなサイトを作り上げることが仕事になるのです。
ただ格好がいいからという理由ではプロのWebデザイナーとしての仕事を
したわけではないのです。デザイナーということで、いきなりサイトのデザインを
するんだと思っている人は注意しましょう。
Webデザイナーに必要な能力
Webデザイナーになるのための勉強としては、市販されているテキストや、
試験対策講座を行っている学校などで行うのがいいでしょう。
そして、Webデザイナーという仕事はなろうと思えば誰にでもなることが
出来るのですが、向き不向きというものもあります。
まず、Webデザイナーに向いている人は情報を積極的に取り入れることが出来る人や、
分からないことがあれば検索をしてすぐに調べることが出来る人、それに新しいことに
常にチャレンジできる人、アートではなくてデザインを考えることが出来る人です。
それに対してWebデザイナーに向いていない人は、情報に鈍感な人、
新しいことを覚えるのが面倒だと思う人、人と話をするのが苦手で、何かを尋ねることが
なかなか出来ない人、Webサイトを芸術の場として考えている人、どうしてそうなったのか
という理由などについてあまり深く考えない人です。
Webデザイナーの仕事は、常に技術が進歩していく仕事ですので、
同じように常に新しいことを取り入れる貪欲さが無ければ流れに乗り遅れてしまい、
技術力が低下していってしまうこともある仕事なのです。