英語はこれから話せるほうが良さそう
僕が今悩んでいることに、英語があります。
現代社会はグローバル化が進んでいて、日本でも外国人を見かけることが多くなってきました。
以前は「日本で英語を話すことなんてほとんどない」と思っていましたが、最近は日常で外国人と話す機会が増えてきています。
もちろん今でも日本語だけで過ごそうと思えば、一応は生活できます。
ただ、これからの時代の変化を考えると、英語は学んでおくほうが良いと思っています。
そこで僕も英会話を習おうと思いますが、英語の勉強の仕方はたくさんあるため、どれがいいのか分からなくて迷っています。
自分でも今調べている途中で、決まり次第レッスンを始めようと思います。
英語の勉強の仕方は大きく3種類
英会話の勉強法を調べて分かったのは、大きく3種類の学び方があるということです。
ひとつ目は「通学」です。
英会話教室は駅前などにあることが多く、駅前で留学するような感じで学ぶことができます。
この場合、講師と自分が1対1で会話を練習したり、グループで話したりすることもあります。
英会話教室は以前からあるサービスで、テレビでもよくCMが流れています。
僕も以前から知っていましたが、あまり気にしてきませんでした。
それでも、いざ英会話を学ぼうと思ったときにすぐ思いついたのが英会話教室でした。
個人的には、一番一般的な勉強法だと思います。
次に「オンライン英会話」もあります。
オンライン英会話は最近広まりつつあるサービスで、パソコンやタブレットなどの画面を通して講師と英会話を練習します。
オンライン英会話の場合は自宅やカフェなどで英語を勉強でき、教室へ行かなくて良いのが特徴です。
最近は仕事で忙しい人も多く、教室へ定期的に通うのが難しい場合もあります。
また、教室までの移動時間もよく考えてみるともったいないです。
その点オンライン英会話なら自宅ですぐにレッスンを受けられるため、とても効率的です。
もちろん講師と直接会うわけではないため、臨場感は教室に比べると劣るかもしれません。
ただ、手軽に学べるという点では、オンライン英会話はとても良いと思います。
最後に「アプリ」です。
英会話を学べるアプリがたくさんあるため、これを活用すればスマホで英会話を学べます。
中には無料のアプリもあるので、安価で学びたい人にとっては特に、有効活用できれば一番いい勉強方法になりそうと感じました。
それぞれの勉強方法に良い点がある
3つの勉強方法は、どれがベストというものは一概に言えません。
どれも良い点があり、自分に合うサービスを使うことが大切です。
僕はまずは無料アプリで始めてみようと思いますが、人によっては最初から英会話教室やオンライン英会話で学習する方が良いかもしれません。
英語はすぐに身につくものではないため、これから少しずつ毎日勉強しようと思います。